どんちゃんの競馬研究所 馬体診断が得意!

《有利枠は?》”京都競馬場”のコースの特徴。レースの傾向を徹底調査!

各競馬場の特徴

 
こんにちは!

どんちゃんの競馬研究所!
管理人のどんちゃんと言います!

1年を通してメインレースでも使用され、
最近長い改装期間が終わりついに使用されるコースになります。

”京都競馬場”の紹介していきます。

秋競馬のG1レースで一番多く行われ、
コース形態も特徴的な部分もあることで、

得意不得意のお馬さんも分かれることでしょう。

各距離別のレース傾向を調べつつ、
有利枠など細かいデータも見ていこうと思います。

改装後にコースの変更はないとありますので、
前回までのレース傾向をもとに記事を作成しています…!

今回に徹底調査してみましたのは、

  • コースの特徴
  • コースから読み取るレースの傾向
  • 有利な枠はどこか

知っておくだけで、
かなり有利に予想を進められると思います!

donchan-img
どんちゃん

どのお馬さんが気持ちよく走れるのかな?

 

”京都競馬場”の概要とコースの特徴
コースから読み取れるレースの傾向とは

shun's article picture - kyoto race corse
 
京都競馬場のコースの特徴として、

  • 第3〜4カーブに設置された
  • 最後の平坦な直線

この2点が大きな特徴となっています。

このためハイペースとなりやすくなりますが、
コーナーの途中から坂を降りていき、

そこからは直線は平坦の、
ロングスパート勝負となっています。

内回り・外回りでも少しレース展開は変わり、
開催が始まる前にしっかり特徴をつかんでおきましょう。

またコースが広く、
内回り・外回りも分かれることで、

コースの傷みは軽減されるので、
いつでも割と新しいコース状態で使えるのもいい部分です

JRAの公式紹介はこちらから!

内回り芝コース特徴(右回り)
(1100,1200,1400,1600,2000m)

shun's article picture - kyoto shiba in race corse
 
内回りは重賞ではあまり使わない舞台で、
データこそ少ないですが、

直線が短く平坦となっているため、
前残りがしやすいコースとなっています。

特に下りからのロングスパートとなるので、
逃げ馬さん勝率が高く
差し馬さんには厳しい舞台となっています

とにかく前に行かないとレースにならないので、
枠もかなり重要となるので、

位置取りも考えたレース予想もしていきましょう。

外回り芝コース特徴(右回り)
(1400,1600,1800,2000,2200,2400,3000,3200m)

shun's article picture - kyoto shiba out race corse
 
内回りと違って最後の直線が長く、
400mもあり全然違った構造となっています

重賞コースも基本的に使われるのはこちらで、
差しも効く面白いコースとなっています。

カーブの途中にある坂ですが、
短距離・中距離では勢いをつけるのにも使われますが、

長距離(3000,3200)のレースでは、
スタート直後に坂を上り下るコース形態なので、

しっかりスタミナ温存で落ち着けるか。

というのがポイントともなってきます。

京都競馬場の目玉がこの坂となっていますので、
得意なお馬さんには目をつけておきましょう。

”京都競馬場”のダートコース
(1000,1100,1200,1400,1800,1900,2600m)

shun's article picture - kyoto dart race corse
 
ダートコースにおいては、
この目玉の坂がちょうどよく使えるコースになっていて、

下りながら最後の直線に向かえるコースなので、
タイムが出やすいことも特徴となっています。

ただ大きいコースの割には、
最後の直線は長くないので、

カーブの対応からの、平坦の直線で粘り切る。

というのが勝ちパターンでしょう。

1400mにおいては芝スタートとなり、
スピードの出やすいレースともなるため、

見ていても面白いレースかも…!

レースの展望とお馬さんの脚質

ご覧の通りですが、
内回り・外回りでかなりレース傾向が変わってきます。

とは言え基本的には、
途中のアップダウンが起こる”坂の形状

ここを中心にレースが展開します。

スタミナはもちろんのこと、
最後の平坦での直線での加速持久力

カーブは坂を下りながら回るパワー

と必要な力は多いコースです。

特に外回りコースやダートコースでは、
スピードも求められますので、

逆にお馬さんの力を発揮しやすいものでもあります。

色んな方面から狙ってみましょう。

donchan-img
どんちゃん

面白いレースになりやすいね..!

 

”京都競馬場”の有利枠は存在するのか
このコースで行われる重賞レース一覧

 
内回りには明確に有利枠があり、
他のコースもスピードがいるコースなことからも、

苦手な枠などが存在しています

レースや時期によっても違いますが、
その有利枠などある程度押さえておきましょう。

”京都競馬場”芝内回りコースの有利枠

この記事でも何度も言っていますが、
内枠から外枠へどんどん勝率が減っていくコースです

初めのカーブに入るまでの直線も平坦で、
芝の傷みも進みにくいので、

基本は内枠から取捨選択してみましょう。

ただ外枠は不利があることからも、
一気にまくって内枠が厳しくなることもあるので、

4、5枠辺りは少し厳しいように見えます…!

ただなぜか距離が伸びていくと、
少しずつ外枠に勝率が寄っていく傾向もありますので、

レースごとに考えた方がいいのかもしれません。

単純な見立てとしては、
外枠がスタートダッシュを決めたときに、
内が馬群に入っていってしまうので、

距離が伸びていってしまうと、
出足のないお馬さんは弱くなりやすい。

ということだと思います。

”京都競馬場”芝外回りコースの有利枠

外回りのコースは長い直線での決着や、
坂を下っての直線のハイラップレース

が行われるため外枠に有利がありそうですが、
この外回りコースには内と外の合流地点を利用した

内差し

という伝統的な技があります。

最後の直線に移る前にラチがなくなるので、
コース取りがしにくくなり、

内があいてしまうことがあります。

この微妙な差を利用するのが、
大体内枠のお馬さんですので、

外枠と同時に内枠の勝率も高くなっています

”京都競馬場”ダートコースの有利枠

ダートコースはあまり枠の差がなく、
レース展開での考え方が特に重要です

フラットとして考えつつ、
外すぎると少し勝ちにくいか。

ぐらいに考えておきましょう。

”京都競馬場”の重賞一覧

  • 1月
  • 京都金杯(G3)
  • シンザン記念(G3)
  • 日経新春杯(G2
  • シルクロードS(G3)
  • 2月
  • きさらぎ賞(G3)
  • 京都記念(G2
  • 京都牝馬S(G3)
  • 4月
  • マイラーズC(G2
  • 天皇賞(春)G1)
  • 5月
  • 京都新聞杯(G2
  • 京都ハイジャンプ(J-G2)
  • 平安S(G3)
  • 葵S(G3)
  • 10月
  • 京都大賞典(G2)
  • 秋華賞G1
  • 菊花賞G1
  • スワンS(G2)
  • 11月
  • ファンタジーS(G3)
  • みやこS(G3)
  • 京都ジャンプS(J-G3)
  • デイリー杯2歳S(G2
  • エリザベス女王杯G1)
  • マイルチャンピオンシップG1
  • 京都2歳S(G3)
  • 京阪杯(G3)

まとめ:”京都競馬場”のコースの特徴
レースの傾向から有利枠と強い馬を考察

 
京都競馬場はG1レースでもよく使われ、
東京競馬場と同じく広いことにもより、

芝の傷みもそこまで深刻にならないので、
G1レースでもよく使われることとなります

歴史的にも深いコースで、
改装したことにもより更に注目を浴びるのではないでしょうか。

最後の直線に坂がない珍しいコースで、
カーブの途中から下り坂からデッドヒートが始まることにより、

ロングスパートは、
特に目を見張るものがあります

京都競馬場の得意なお馬さんは、
早い加速ラップを得意としていることが多いので、

そのような特徴をレース後にも合わせて、
しっかり掴んで勝てる馬券を狙っていきましょう。